2009/10/06
第二回BLUEBOOKGROUP展(イラン)
第二回ブルーブックグループ展がイランにて開催されました。
THE MOMAEYE ART GALLERY(テヘラン)での展示の様子をご覧下さい。
会期:10月23日〜10月29日
会場: THE MOMAEYE ART GALLERY
BagheHonar Moosavie St. Taleqani Ave.
Tehran 34656 IRAN
Tel/Fax:88310457-8
Tel/fax:(Public Relation):88310785
開場時間:10:00~20:00
※ 10月23日(初日):17:00~20:00
※ 木曜:14:00 ~ 20:00
2009/08/24
主催者について
HASSAN AMEKAN
(イラン)
1979年生まれ。アートディレクター。地方新聞や児童雑誌のイラストレーター。2005年テヘラン児童雑誌イラストレーション・コンペティション大賞、 第14回、第15回野間コンクール奨励賞をはじめ、多数の賞を受賞。2007年ボローニャ国際絵本原画展のイラストレーターに入選。またテヘランを中心 に、個展を開催、イラン、日本、イタリア、スロヴァキア、韓国、ドイツ、インドなどでグループ展に参加している。
ALI AMEKAN
(イラン)
1976年生まれ。画家、イラストレーター、デザイナー。子供の本、ヤングアダルトなど10冊以上の本の装丁を手がける。2004,2005, ザトゥーン出版社のアート・マネージャーを務める。雑誌Romance Magazineの表紙デザインを50号分以上担当。イラン、ベルグラード、スロバキア、ザグレブ、イタリアなどでグループ展に参加。2003,2005, BIBブラティスラヴァ国際絵本原画展に出品。
2009-2010参加作家一覧
1 : Kanae Yamamoto (日本)
2 : Peter Skirl (スロベニア)
3 :
Kiyoko Sakata
(日本)
4 :
Oscar Villan
(スペイン)
5 : Nana Furiya ( 日本 )
6 :
Nathaniel Eckstrom
(オーストラリア )
7 : Kim Joo – Kyung ( 韓国 )
8 :
Maria Paula Dufour
(アルゼンチン )
9 :
Anna Castagnoli
(スペイン)
10:
Pierre Abernot
(フランス )
11:
Kiyo Tanaka
(日本 )
12:
Philip Giordano
(イタリア )
13: Haremi Shinohara (日本 )
14:
Lisa Nanni
(イタリア )
15:
Sylvain Merot
(フランス )
16:
Gemeo Luis
( ポルトガル)
17:
Istvan Schritter
(アルゼンチン )
18:
Fabrizio Silei
(イタリア )
19:
Emiko Ogawa
(日本)
20:
Celine Azorin
(フランス )
21:
Jose Maria Lema De Pablo
( スペイン )
22: Masanobu Satoh (日本 )
23:
Willeke De Boer
(オランダ)
24:
Chiaki Miyamoto
(日本)
25:
Sherley Freudenreich
( フランス )
26:
Tomoko Matsumoto
(日本 )
27:
Svetlin Vassilev
(ブルガリア )
28:
Piero Corva
(イタリア )
29:
Claudia Degliuomini
(アルゼンチン )
30:
Monica Pierazzi mitri
(イタリア )
31: Barbara Muller (スイス)
32: Iku Dekune (日本 )
33:
Sonja Danowski
(ドイツ )
34: Daria Petrilli (イタリア )
35:
Erie Sonoda
(日本)
36: Eleonora Cumer (イタリア )
37: Valentine Cavallini (イギリス )
38:
Samuel Ribeyron
(フランス )
39: Alenka Sottler (スロベニア )
40: Piret Paud (エストニア )
41: Polona Lovsin (スロべニア)
42: Marzena Lukaszuk (ポーランド )
43:
Juss Piho
(エストニア)
44:
Juri Mildeberg
(エストニア )
45: Catherine Zarip (エストニア)
46:
David Pintor
(スペイン)
47:
Irene Bonacina
(フランス)
48: Andras Baranyai (ハンガリー )
49: Viive Noor (エストニア )
50: Ulle Meister (エストニア)
51:
Manami Yamada
(日本)
52:
Junko Hayakawa
(日本)
53:
Mika Ichii
(日本)
54: Eric Rolland (フランス )
55:
Antonello Silverini
(イタリア )
56:
Mirta Caccaro
(イタリア)
57: Marco Rien (ドイツ )
58:
Kaji Izuno
(日本 )
59:
Takayuki Kubo
(日本)
60: Antonio Marinoni (イタリア)
61:
Emre Orhun
(トルコ)
62: Damó István (ルーマニア)
63:
Pablo Amargo
( スペイン )
64:
Adrià Fruitós
( スペイン )
65:
Byoung ho Han
( 韓国 )
66: Glenda Sburelin (イタリア )
67:
Aitana Carrasco
( スペイン)
68: Yasushi Muraki ( 日本)
69: Lee Eunhwa (韓国)
70: Ana Kadoic (クロアチア )
71: Boglarka Paulovkin (ハンガリー)
72: Turburam Sandagdorj (アメリカ合衆国)
73:
Artem Kostyukevich
(ロシア)
74:
Marc Taeger
(スペイン)
75:
Yoshikazu Takai
(日本)
76:
Claude Cachin
(フランス )
77: Kristina Andres (ドイツ )
78: Clémence Pollet (フランス)
79:
Bertrand Dubois
(フランス )
80:
Manuela Santini
(イタリア)
81: Josep Antoni Tassies(スペイン)
82: Raouf Karray (チュニジア )
83: Yi Yung Kyu (韓国)
84: Eva Kozyra(ポーランド)
85: Pawet Pawlak(ポーランド)
86:
Yukari Miyazawa
(日本)
87:
Mattias Adolfsson
(スウェーデン)
88:
Dattola Chiara
(イタリア)
89:
Chun Eun Sil
(韓国)
90:
Szegedi Katalin
(ハンガリー)
91: Petros Bouloumbasis(ギリシア)
92: Madalena Matoso(ポルトガル)
93:
Hassan Amekan(イラン)
94:
Ali Amekan(イラン)
95: Tsai Ta-Yuan(台湾)
96: Alicia Baladan(イタリア)
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)